次回から『しみぁんたブログ』で検索!

退職までの気まずい期間【心理学】を利用した科学的に正しい対処法

仕事辛いand退職

『退職するまでの期間気まずいな』と悩んでいませんか?

実は、あなたを含めた多くの人が、勘違いしていて、人間の心理を間違えています。

なぜなら、あなたのような悩みを抱える人が多いからです!

この記事では、『心理学から基づく、気まずさの防ぎ方』と『気まずさの乗り越え方』を紹介します。

この記事を読み終えると、気まずい期間を楽に乗り越える方法、裏技が分かり今後、気まずいなと悩むことが一切なくなります!

使えるものは使って人生easyにいきましょう!

退職までの気まずい期間。【心理学】を利用した科学的に正しい対処法

【裏技】退職までの気まずい時間。簡単な解決策!

私自身、転職したことがありお気持ち察します。

退職を告げてからの会社の人との時間は、地獄だと思います。

退職理由が、結婚などの仕方ない事以外は、どうしても変な目で見られて、腫れ物を触れるように接しられると思います。

なので、今回は少しでも解決のお力になれればと思います。

それでは、ご覧ください。

今辛いのは人間の性質のせい!?

今辛いのは人間の性質のせい!?

まず初めに、『人間の性質』について紹介します。

なぜ、人間の性質を理解することが重要なのかというと、今あなたが感じている『辛さや気まずさ』というものが楽になるからです。

ですから、人間の性質をきちんと理解することが、今のあなたには必要なのです!

では、人間の性質とはなんなのか

それは『今の感情が永遠に続くと感じる』ということです。

要するに、今の『辛い!気まずい!』って感情が、一瞬の感情なのにも関わらず、このまま一生続くと錯覚してしまう特性です。

例えば、こんなことありませんでしたか?

  • 受験に失敗したとき
  • 失恋したとき
  • 恋人と幸せなとき
  • 仕事がうまくいかないとき
  • 仕事が憂鬱なとき

上記のような落ち込んでいる時に、人生が終わったように感じると思いますが、実際には長く続くことはありません。

現に、あなた自身1年前の今日、同じような感情を抱いていますか?

おそらく、似ていても違うと思います。

ですから、今あなたが感じている、『気まずさ』というのも一瞬の感情であり、時間が過ぎるとともに慣れます。

ただ、この知識があるのと無いのとでは、気持ちの構え方が違うので、『この感情は長くは続かない』と頭の片隅に入れておきましょう!

退職まで大体三ヶ月間

退職まで大体三ヶ月間

退職まで、大体の会社が3ヶ月だと思います。

これは、会社に退職願いを提出して、受理されて正式に決まってから、3ヶ月働くと言う事です。

何故3ヶ月なのか?というと、

3ヶ月間の間に残務整理やら、行なっていた仕事の引き継ぎなどをすると思います。

ただ、実際のところこう思うはずです。

辞めるまでの期間、めちゃくちゃ気まずいな…

そうなんです。辞めることが決まり、気持ちは退職の一色になっていると思いますが、まだ辞められないんです。

ですから、短いようで長い3ヶ月をどう切り抜けるか、私の乗り切り方と誰でも簡単にできる方法を続いてご紹介します!

私の乗り切り方

私の乗り切り方

私自身、長い3ヶ月をどう乗り切った方と言うと、趣味に全振りしました。

どいうことかというと、仕事をしてる間も仕事以外の時間も、

どんな時も仕事以外のことを考えて過ごしました。

どんなに大きい仕事や任せる仕事、嫌な仕事が来ても、『どうせ辞めるし』と思っていたので、肩の力を抜き仕事のことはほとんど考えずに、仕事をして乗り切りました。

そうすることで、趣味や自分の好きなこと、仕事以外のことに熱中できて、あまり苦にならずに3ヶ月間をやり切れました。

ただ、このやり方はあくまで私なので、次に誰でもできる方法をお伝えしようと思います。

誰でもできる乗り越え方

誰でもできる乗り越え方

さて、退職を言い出してから辞めるまでの3ヶ月間をいかに苦にならずに、乗り切るか良い方法があるので、ご紹介します。

それは、キャラを演じることです。

仕事に行ってる間は、俳優や女優になってください。

すなわち、仕事に行くことがドラマ撮影なのです。

ですから、何か嫌なことをされてもお給料がもらえるドラマ!

とか、上司に嫌味を言われても愛想笑いをするキャラで対応するやり方です。

実は、この方法の凄いところはキャラを演じるってところではなくて、

自分以外の誰かになれることです。

自分以外の誰かになってしまえば、今辛い思いをしているのは、自分では無くて赤の他人。

かわいそうだなと。

そういった、感覚になることであなたは無敵になります。

役を演じているので、会社の人が見てるのは私では無い。ということは、言われているのは私以外の誰か。

ここまでなり切ることができればあとは楽勝ですよ!

気にしないマインド

気にしないマインド

結局のところ、気にしないことが1番です。

なんと言われようが、気にしない聞き流す力を養うことが重要です。

これから、生きてく上で自分に不利益になることを見ずに生きていくことで、知らぬが仏という言葉があるように、人生がeasyになります。

ですから、1番大切なのはいかに自分を成長させることができるかが鍵となっています。

もし、気にしないマインドが無理ならば、アドラー心理学を学んでみると良いですよ!

おすすめの書籍は『嫌われる勇気』です。

報告してからの期間が嫌な人におすすめの方法あるよ

報告してからの期間が嫌な人におすすめの方法あるよ

さて、ここまで3ヶ月間程度を乗り切る方法を解説してきましたが、3ヶ月間耐えなくて済む方法があります

ご存知の方もいると思いますが、最近退職代行というものが流行っていて、それを使えば即日、連絡をしたその日に辞められます。

もちろん、サービスなのでお金はかかりますが…

2万(税込)程度で依頼できて、その日に辞められて転職の手助けもしてくれて、転職が成功するとお祝い金がもらえるので、興味がある人は調べてみるといいと思います。

退職までの気まずい期間【心理学】を利用した科学的に正しい対処法『まとめ』

まとめ

最後までありがとうございました!

今回は、退職を告げてから辞めるまでの期間の乗り切り方について、解説してきました!

退職を言い出してから、意外と長い時間同じ場所で働かないといけないので、かなりしんどいとは思います。

ただ、考え方やお金を少しかければすぐに解決します。

なので、歩きでいけないところはお金をかけて電車等を使うように、自分の人生をより良くするために上手く生きましょう!

私のブログでは、退職に関することや筋トレ、ダイエットなどさまざまなジャンルを記事にしてます!

もし、興味がある方は、右下のサイドバーからカテゴリーを開き見てみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました