次回から『しみぁんたブログ』で検索!

退職代行EXITは違法ではないのか?違法の場合も含め解説します。

仕事辛いand退職

『退職代行EXITって違法なの?』と悩んでいませんか?

実は、『退職代行EXIT』は違法ではないのです!

なぜなら、法律の範囲内で業務をしているからです。

この記事では、『退職代行は違法行為なのか?』と『本当に退職出来るのか?』を紹介します。

記事を読み終えると、違法になる場合ならない場合が明確に分かり、退職代行を実際に使った人の声を理解できます。

退職代行EXITは違法ではないのか?違法の場合も含め解説します。

退職代行EXITは違法ではないのか?違法の場合も含め解説します。

早速本題に入りますが、そもそも『違法』か『違法では無いか』は、弁護士資格があるか無いかで決定します

弁護士ではない人が、報酬を手に入れる目的で代理人として交渉すること。非弁行為については弁護士法72条に定められていて、「非弁活動」と呼ばれることもあります。

ということで、違法になる退職代行の行為にどのようなケースがあるのか?

また、法律違反では無い行為には、どのようなものがあるのか?詳しく紹介します!

※注意

退職代行EXITは、弁護士資格が無いので注意して下さい!

退職代行EXITが違法になるケース

退職代行EXITが違法になるケース

退職代行EXITが違法になるケースから、解説していきます。

下記に記したのでご覧ください!

法律違反になる行為

  • 有給休暇の消化交渉
  • 有給休暇の買い取り交渉
  • 未払い給与の支払い交渉
  • ハラスメントの慰謝料請求
  • 損害賠償請求されたときの対応
  • 退職届などの書類の代理作成

これらが、弁護士資格がないのに行うと、法律違反になる行為です。

『書類の代理作成』ですが、基本的にご自身で作成する必要があります。

なので、見本を見してくれたりなど手助けをしてくれるところが、多いようです。

基本的に、弁護士以外が報酬を得て交渉することを法律違反としています(司法書士は例外あり)。

退職代行EXITが違法にならないケース

退職代行EXITが違法にならないケース

続いて、退職代行EXITが違法にならない、ケースを紹介します。

違法にならない行為

  • 退職したいという意向を伝える
  • 必要書類を郵送してほしいと伝える

上記の2つが違法にならないケースになります。

なので、退職代行そのものは、違法ではないということが分かります。

ただし、先ほどの『交渉』行為をしてしまうと、違法になるので、会社と交渉をしたいのであれば、退職代行EXITではない、他の会社を使うと良いと思います。

交渉が出来る退職代行のリンクを下に貼っときますね!

『弁護士法人みやび(旧,汐留パートナーズ法律事務所) 』公式ホームページはこちら

違法な退職代行もある

違法な退職代行もある

実は、違法行為をしている退職代行もちらほら見受けられます。

そのような会社は、弁護士資格が無いけど、お金儲けをしたい人たちで、溢れかえっていて、とても危険です。

もし、そのような会社を使ってしまった場合、退職できないどころか、お金も戻ってこない可能性があります。

故に正当な退職代行を行っている業者を見分ける必要があります。

違法行為をしている退職代行の見分け方は、意外と簡単なのでチェックしてください!

【違法な退職代行の特徴

  • 公式ホームページがない
  • 代表者名や住所など企業情報がない
  • 連絡先がLINEやTwitterのみ
  • 法人ではない

やはり真っ当に営業を行っている会社であれば、公式HPがあり、代表者名や住所といった企業情報が記載されてます。

言い換えれば、企業情報がはっきりと記載されていないというのは、何か裏がある可能性大ということです。

また最近はサービスの相談や依頼をLINEで受ける会社も多いようですが、だからといって連絡の方法がLINEやTwitterのみというのも怪しいです。

電話番号やメールアドレスなどもしっかりと掲載されている退職代行サービスを選んでおくに越したことはないということですね!

退職代行は本当に辞めることが出来るのか?

退職代行は本当に辞めることが出来るのか?

退職代行を使う前に、本当に辞めることが出来るのか?と不安になると思います。

ということで、退職代行を実際につかって、退職をしたことのある人の経験談を集めました!

参考になればと思います。

退職代行での退職成功率は、会社にもよりますが、100%に近い数値となっています。

何故かというと、会社側が退職することを引き留めないからです。

会社側は、去るものを追っていては、利益はあがりません。

なので、退職代行での退職は、需要と供給がマッチしていて、疑う余地が少ないということです。

退職代行はどこが良いのか?

退職代行はどこが良いのか?

最後に、退職代行の選び方について、少しご紹介します。

基本的に、金額やアフターケアなどを考慮して、自分に合った会社を選ぶのが良いとされています。

なので、1番良い退職代行というものは、人によって変わるということです。

例えば、『男専門の退職代行』があります。

創業15年の法人&法的に認められた労働組合「男の退職代行」公式ホームページはこちら

この退職代行は、男性専門なので、役職についてる方や円満退職を望む方、パワハラに苦しむ人事案、経験が豊富です。

このように、退職代行によって特色が様々で、自分に合った会社を探す必要があります。

自分に合った会社の選び方については、下の記事で詳しく解説してるので、ご覧になってください!

退職代行EXITは違法ではないのか?法律ギリギリの理由を解説しますのまとめ

あった退職代行EXITは違法ではないのか?法律ギリギリの理由を解説します。

最後までありがとうございました!

今日は、退職代行の法律違反について、書いてきました。

実際、退職代行行為は、最近急に流行り出してるので、近いうちに法律が変わる可能性があります。

ですが、今はまだ変わっていないので、現在の法律に従うことが、必然ですね。

退職代行についてもっと詳しく、メリットやデメリット、おすすめの退職代行について知りたい人は、検索窓に『退職代行』と入力してください!

それでは、今日はこの辺で!

コメント

タイトルとURLをコピーしました