次回から『しみぁんたブログ』で検索!

仕事辞めたら人生楽しすぎ!新卒入社後3ヶ月で退職してニートを経験した筆者が語る

仕事辛いand退職
  • 仕事を辞めたい!
  • 仕事が辛くてしんどい…
  • ニートになってみたいけど、実際どうなんだろう?

実は、新卒3ヶ月で仕事を辞めてニートになったら、人生が楽しくなりすぎました!

なぜなら、この記事を書いてる筆者自身、ブラック企業に勤め、入社3ヶ月で退職しました。

そして、ニートになっている間、日本各地へ旅行に行ったり、好きなだけゲームをやったりと、ハッピーライフを満喫したからです!

この記事では『新卒が仕事を辞めたらどうなったのか?』と『仕事を辞めれば人生楽しくなるのか?』を紹介します!

記事を読み終えると『退職をするか否か』や『ニートになりたいけど無理…?』などと、今後一切そのような悩みは無くなりますよ!

仕事辞めたら人生楽しすぎ!新卒入社後3ヶ月で退職した経験談

仕事辞めたら人生楽しすぎ!新卒入社後3ヶ月で退職した経験談

私は、新卒でブラック企業に入社して、3ヶ月で退職しました。

  • なぜ辞めたのか?は
  • 辞めてよかったのか?
  • 辞めた後どうなったのか?

これらを紹介していきます!

仕事を辞めた理由!

まず、仕事を辞めた理由ですが、3つあります。

  • ブラック企業
  • 仕事がしんどい
  • 社会人辛い

これだけを見ると、なんだかクソやろうだと思われるかもしれませんが、クソやろうかもしれないです(笑)

冗談はさておき、まとめると『ブラック企業』に入社して、精神がすり減って退職したってことです。

もしかしたら、あなたも経験があるかもしれませんが、

  • 過剰なサービス残業
  • 昭和気質な会社
  • 拘束時間が長い仕事

上記のような会社は、毎日しんどくて嫌になります。

なので、思い切って退職する決断をしました!

新卒3ヶ月で仕事を辞めたのは正解だった?

新卒3ヶ月で仕事を辞めたのは、正解だったのか?

正解でした!

なぜなら、毎日仕事が嫌で仕事の前日憂鬱になっていたのですが、辞めてからというもの毎日楽しくて朝になるのが待ち遠しかったからです。

まるで、子供の頃の遠足の前夜の気分に毎日なりました。

ただ、そういった意味ではイメージがつくと思いますが、やめて苦労したかどうかというと、多少苦労しました。

ただ、苦労と言っても仕事をしていた頃に比べると、たいしたことなくて楽勝なものでした。

ですから、今思い返しても退職をしたのは、良い判断だったと実感しています。

仕事を辞めた後の生活!貯金について。

さて、仕事を辞めてしまうと1番困るのが『お金』です。

私の場合、新卒3ヶ月で退職に踏み切ったのは、実家があるからというのが大きかったです。

最悪、実家に行けば家賃も食費もかからずに、最低限の生活がおくれるのでなんとか決断できました。

なので、あなたがもし実家がなくて、生活費がかかってしまう状況なら、ある程度貯金をしてから退職するのをお勧めします。

私の場合だと、20万円ほど貯金がありましたが、実家がないのであれば最低でも50万円〜100万円は欲しいところです。

ただ、逆に言うとその程度あれば、それとなく生活は出来ます。

ですから、仕事を辞めたいのならその程度お金を貯めて、死なない程度に生きれる準備をおすすめします。

仕事を辞めたら人生楽しすぎ!辞めてよかったと思う理由7選

仕事を辞めたら人生楽しすぎ!辞めてよかったと思う理由7選

仕事を辞めたら人生楽しすぎたわけですが、辞めてよかったと思った理由を7つ紹介します。

毎日毎朝辛い思いをしなくて済む!

毎日毎朝辛い思いをしなくて済む!

仕事をしているときは、毎日仕事に行くのが憂鬱で、なんなら前の日から気分がのりませんでした。

さらに、休みの日でも仕事のことを考えていて、24時間仕事の心配をしている、不幸人でした。

ですが、仕事を辞めてからというものの、毎日楽しくて楽しくて仕方がありません!

なので、仕事をしている時と辞めた時で比較すると、ハッキリと違いが分かり、仕事を辞めて最高だったなと思っています。

嫌いな上司に会わなくて済む!

嫌いな上司に会わなくて済む!

あたりまえですが、仕事を辞めたことで嫌いな上司に合わなくて済みました(笑)

仕事をしているときは、毎日上司に嫌味を言われたり、罵倒されたりなどとにかく嫌で仕方ありませんでした。

仕事を辞めた理由の1つに人間関係があるかもしれません(笑)

ですが、仕事を辞めてしまえば、嫌いな上司の顔を見ることは一切なくなり、話すことさえなくなります。

なので、嫌いな人と会わなくなるので、毎日たのしいです!

もし、辞めていなかったら今日もあの上司の機嫌をとっている、と思うと吐き気がします。

時間があるから好きなことができるor見つけられる!

時間があるから好きなことができるor見つけられる!

仕事を辞めると、今まで仕事をしていた時間が暇になります。

そりゃそうですよね、朝から晩まで働いて毎日せっせと労働をしていたわけですから。

なので、暇な時間を自分の好きなことや、やってみたいことに時間を使うことができます。

そうなったことで、自分の趣味などに磨きがかかり、新しい特技が身に付いたりと、自分の人生を濃くすることができました。

仕事漬けの毎日よりも、日々何か目標や希望を持って、たのしいことに挑戦する方が、私は好きだと実感しましたね〜。

自分の人生についてよく考えられる!

自分の人生についてよく考えられる!

今まで、適当に考えていたのですが、仕事を辞めたおかげで、自分の人生についてよく考えるようになりました!

例えば、将来本当にやりたいことはなんだ?とか、結婚はしたいのかどうなのか?とか、本当にやりたい仕事はあるのか、ないのか?

など、時間があるおかげで、沢山のことを考えることができて、『自分の人生』をより良くしようと、前向きになれました!

ですから、あなたが今仕事が辛くて後ろ向きなのは、仕事をやめれば解決するかもしれません。

自分のことを深く知ろうとする!

自分のことを深く知ろうとする!

仕事を辞めると、さまざまなことを考えます。

その中でも、『自分とは』の問いが1番多かったです。

今までは、なんとなく生きていましたが、自分が好きなことや嫌いなことに、興味が湧くようになり、考えました。

ですから、仕事を辞めて時間があることで、自分という存在をより深く掘り下げて、キチンと考えることができるということです。

あなたが今、仕事に悩んでいるなら、自分のことを良く知らないからという理由が、考えられますよ!

健康状態が改善する!

健康状態が改善する!

仕事を猛烈にしているときは、どうしても不健康でした。

というのも、仕事をして疲労しコンビニでご飯を済ませていたり、睡眠不足により健康状態がよろしくなくなります。

ですが、仕事を辞めると時間の余裕は、心の余裕なので、ゆとりのある日常を送ることができて、毎日が規則正しく健康そのものになりました。

健康になると、前向きになり様々なことにも、挑戦したり出来るようになるので、健康はとても重要です。

うつ病にならずに済んだ!

うつ病にならずに済んだ!

仕事をしているとき、思い悩んで鬱病になりかけました。

ですが、仕事を辞めたら徐々に気持ちが落ち着いていって、すぐにうつ病の『う』の字も忘れるくらい、元気になりました!

それまでは、周りの人たちを心配させていましたが、仕事を辞めてだんだんと治り、周りを安心させることができました!

人は、1人では生きれないので、周りの人に心配かけることなく、人生を歩みたいのなら、今の仕事を辞めて原因を排除することも必要ですね。

仕事辞めたら人生楽しすぎ!でも、ニートの時間は限りがある件

仕事辞めたら人生楽しすぎ!でも、ニートの時間は限りがある件

仕事を辞めたら人生楽しすぎたのですが、幸せな時間は永遠ではありません。

ということで、実際にニートになってみて、どのようなことになったのか、紹介していきます!

私自身の実体験なので、ぜひ参考にしてください!

ニートに憧れたけどいざなってみると…

私は、仕事を辞めてニートになったわけですが、いざなってみるとやはり『金銭』的問題が徐々に出てきました。

そりゃそうですよね、収入源が今と違って1つしかなかったので、仕事を辞めてしまえば他に収入を得るところはありませんでした。

なので、日に日に貯金残高は減っていき、あそべなくなっていきました。

ですから、今からニートになるのを夢見てる人も、ニートになると本当にお金に困るので、今のうちに貯金やら副業やらで、収入の柱を『本業』の他に作ることをお勧めします!

自己嫌悪感が日に日に増えていく…

先ほど、お金の話をしましたが、ニートを続けていると『精神』の面でもへばってきます。

というのも、周りは働いているのに、自分は何もしてなくてダメな奴だという、自己嫌悪感です。

この、自己嫌悪感は中々厄介です。

毎日、楽しいことをしていても、なんだか心の底に不安が残り、思いっきり楽しめません。

なので、ニートを考えている人も、これからする人もニートの期限を設けておくと、本当に楽しいニートを堪能できます。

結論として、ニートになりたければ、ゴールを決めろということですね!

仕事を辞めたら人生楽しすぎ!には終わりがある。転職をしよう…

仕事を辞めたら人生楽しすぎ!には終わりがある。転職をしよう…

さて、ニートに終わりがあることが、分かっていただけだと思うので、ニートの次の話をしていきます。

ただ、ニートをずっと続けていたいなら、仕事をしながら副業やら何かで、副収入を作るといいですよ!

例えば、不動産で家賃収入を得ていれば、仕事を辞めても継続的にお金が入ってくるので、経済的に自立したニートになれます。

ちなみに私自身は、今は会社員ですが、またニートをしたいので、副業をしていますよ!

転職活動を始めましょう!

転職活動を始めましょう!

さてさて、ニートが終わりということは、仕事をまたやるということですね。

そこで、転職をしなければいけません。

わたしは、ニート期間中に転職サイトなどに登録して、再就職先を見つけたわけです。

ですが、もし可能ならニートになる前、仕事をしながら転職先を見つけるのが、マジでおすすめです!

理由としては、『心の余裕』です。

ニートの時に転職活動をすると、どうしても早く再就職しないとお金がないということで、焦って職場を探してしまいます。

そうなると、じっくり選ぶことができずに、変な会社に就職して、また辛い思いをします。

なので、可能な限り働きながら就職活動して、じっくり時間をかけて理想の職場を見つけましょう!

天職の見つけ方!

天職の見つけ方!

転職するにあたって、どうせなら天職につきたいですよね?

ということで、天職の代表的な見つけ方を紹介します。

  • 自分の意思で行動できる内容
  • 社会に役にたつ仕事
  • 他人と関わりがある仕事
  • 成長の実感が得られる仕事

この4つを満たすことが出来る仕事が、あなたにとっての天職です。

1つ目は『自分の意思で行動できる内容』

どんな仕事に就いても自発的に、行動しないと仕事は楽しくありません。

なぜなら、やらされている感が強くなるからです。

逆に、自分で率先して行動したくなるような、仕事であれば天職といえますよね?

なので、仕事を選ぶときは自発的に行動したくなるような、仕事を選びましょう!

2つ目は『社会の役にたつ仕事』

人は、常に誰かの役に立ちたいと思っています。

いわゆる『承認欲求』ですね。

特に、誰からも認められていない、仕事しはじめの頃や成果が出ていない時ほど、強く現れます。

なので、これから転職する時に社会の役に立つ仕事を選べば、やる気も出て天職になりやすいといえますよ!

3つ目は『他人と関わりがある仕事』

解説するまでもないと思いますが、孤独で毎日寂しさを感じるような仕事は、つまらないですよね?

例えば、同僚と会話したり、お客さんにお礼を言われたりと、人との関わりがあることで仕事のモチベーションが変わってきます。

ちなみに、例外ではありますが、本当に好きな仕事なら関わらなくても楽しいので、それはそれでありですね!

4つ目は『成長の実感を得られる仕事』

人の幸福度は、お金ではなく、目標を達成した時などの、達成感が重要だと言われています。

なので、仕事でも自分の成長を日々実感できるような仕事は、毎日幸福ですし何より向いてるから、成長出来ています。

ですから、天職につきたいのなら、成長を実感できる仕事を選抜するといいでしょう!

同じ過ちは繰り返さぬように…

同じ過ちは繰り返さぬように…

再就職をするわけですが、私自身同じ過ちを繰り返さぬように努めました。

というのも、前の会社と同じような職場を選んでしまうと、またやめたくなってしまい、いつまでもニートになってしまいます。

ニートを一度やめて就職をするのですから、自分に合った職場を選ぶべきです。

そうすることで、またニートになりたくなるってこともありませんし、辛い日常を送ることありません!

できるだけ、天職について楽しく日々を過ごしましょう!

『仕事を辞めたら人生楽しすぎ!』ブラック企業を確実に退職する方法!

『仕事を辞めたら人生楽しすぎ!』ブラック企業を確実に退職する方法!

私自身、ブラック企業を退職した経験があるのですが、めちゃくちゃしんどいです。

というのも、何度も引き止められ、あらゆる好条件を提示され、それでもやめたい意思を伝えると、罵倒され始めます。

すると、不思議なことに仕事を辞めるのが、怖くなってくるのです。

ですから、今これを読んでるあなたに、同じ辛い目にはあって欲しくないので、ブラック企業を簡単に退職する方法を紹介します。

ブラック企業を自力で簡単に辞める方法

ブラック企業を自力で簡単に辞める方法

ブラック企業に勤めているという前提で、自力で簡単に辞める方法ですが、ずばり『バックレ』です。

ただ、バックレというとあまり良くなく聞こえますが、やり方としては『病院に行く』です。

行って、調子が悪いといい、診断書をもらって提出して仕事を休むということです。

そうすれば、合法的に仕事を休めて、その流れで退職ができます。

しかも、病院に行くことで、会社側もあまり強くは言えなくなります。

ですから、自力で簡単に辞めたいのであれば、病院で診察を受けて、休むやり方がおすすめです。

ただ、あくまでも退職する意思は会社と話し合わなければいけません。

ブラック企業だと、そこでの話し合いがかなり厄介なので、次に『辞めたいけどやめられない人』のための簡単な方法を紹介します。

ブラック企業で、辞めたいけど辞めれない人はこちら

ブラック企業で、辞めたいけど辞めれない人はこちら

もし、ブラック企業に勤めていて、辞めたいけど辞められないなら、2つ選択肢があります。

  • 弁護士に依頼する
  • 退職代行に依頼する

1つ目は、弁護士に依頼する。

これは、数十万単位でお金がかかりますが、かなり有効です。

残業代の未払いの請求や有給休暇の取得など、会社に対して金銭的請求ができます。

しかも、法律の専門家があなたを辞めさせてくれます。

ですが、1つ難点なのが冒頭でも紹介した通り、お金がかなりかかるということです。

なので、お金に余裕がある人は、弁護士を使うとすんなり簡単に退職ができますよ!

2つ目は、退職代行を使うです。

知らないかもしれませんが、最近流行のサービスで、あなたの代わりに退職の意思を会社に伝えてくれるサービスです。

なので、1度も会社に行かずに、家にいるだけで次の日には退職が完了します。

料金は、退職代行業者によって違いますが、2万円〜5万円程度かかります。

ちなみに、転職を考えているのなら、転職することで退職代行の費用が、全額返金される退職代行があるので、おすすめですよ!

使うデメリットとしては、裁判になった時に助けてもらえないということです。

ただ、退職代行の中には、弁護士資格があり5万円で退職代行が使える業者もあるので、そういった退職代行を選択するといいですね!

仕事を辞めたら人生楽しすぎ!転職するなら転職エージェントに登録!

仕事を辞めたら人生楽しすぎ!転職するなら転職エージェントに登録!

さて、仕事を辞めたら人生楽しすぎるのも分かりますが、転職活動をしなければいけませんよね?

ということで、転職についてすこし私の体験談と経験を踏まえて、解説します!

新卒で3ヶ月で退職したので、入社して1〜3年目で退職を考えてる人のさんこうになります!

余談ですが、もしあなたが新卒で入社して、3年以内で辞めたら第二新卒扱いになります。

詳しく下に記しました。

  • 新卒・・・・・卒業見込、または卒業から3年以内で就職していない求職者
  • 第二新卒・・・卒業から3年以内で就職経験がある
  • 既卒・・・・・卒業から3年以上経っており就業経験がない
  • 中途・転職・・・卒業から3年以上で就業経験がある

なので、転職をするときは、該当する項目で検索すると、転職をしやすくなるので、覚えておいてください!

余談でした!

新卒3ヶ月でも転職ができる理由

新卒3ヶ月でも転職ができる理由

まず、新卒3ヶ月だと転職が難しいように感じますよね?

実は、第二新卒の就職は難しくないのです!

理由として3点あります!

まず、1つ目は『大多数の人が第二新卒で転職』するということです。

新卒入社3年以内に退職することで、第二新卒扱いになるのですが、国が出している結果から3人に1人が第二新卒で転職してることがわかります。

表が見たい人はこちらから、厚生労働省のホームページで確認してください!

なので、あなたが第二新卒で転職をするということは、珍しくなくみんなしていることということです。

2つ目は、『第二新卒が求められている』ということです。

基本的に、20代は転職に有利で、常時1.8倍くらいになっています。

さらに、34歳以下は需要が高く、求めている企業が多い状態になります。

なぜなら、厚生労働省が出す年齢別求人をみると、34歳以下の求人倍率が1.86倍になっているからです。

本当なのか確認したい人は、厚生労働省のホームページからご覧ください!

よって、第二新卒が転職に不利になるということは、ないということです!

3つ目は市場価値が高いということです。

  • 新卒に比べて教育コストと時間がかからない
  • 若手の社会人のため業界や職種に染まっていない
  • キャリアを見据えたポテンシャルの高さ

これらから、新卒よりも求められているということが分かります。

なので、新卒の時よりも就職が楽になることが考えられます。

第二新卒におすすめの転職サイトorエージェント

第二新卒におすすめの転職サイトorエージェント

第二新卒の人が転職する時に、学生の頃は先生に相談していたと思いますが、誰に相談していいのかわからないですよね?

実は、第二新卒専門の転職をサポートするエージェントがあります!

今回は、あなたにおすすめの3社をしょうかいしますね!

  • 転職支援『ウズキャリ
  • 転職エージェント『エージェントネオ
  • 転職支援『ゲキサポ

既卒・フリーターの内定率83%以上
・書類選考時に企業にご登録者様の強みをアピールする事で書類通過率87%超え
・選考企業毎にカスタマイズされた面接対策を無制限に実施
・入社した方の生の声を元に入社後の働き方や満足度もお伝えするので、入社後のイメージが湧きやすい
個別サポートとスクール形式を選べる (※どちらも完全無料)

要するに、第二新卒専門なので、あなたに合った会社を選んでくれるということです。

無料でカウンセリングは受けられるので、この機会に試してみてください!

転職支援『ウズキャリ』無料会員登録はこちら

1人あたり平均10時間の手厚いサポート。
企業担当による面談対策と幅広い求人を紹介してくれます。
内定後はもちろん、入社後もサポート
不採用だった場合も内容が分かるからすぐに改善が出来る!

スタッフは全員第二新卒で、豊富な経験を持つのキャリアアドバイザーが、あなたの将来像や希望、適正を踏まえて求人を紹介してくれます。
履歴書の添削はもちろん、一緒に職務経歴書の作成も行います。
関西支店でのサポートも可能!

『転職エージェントネオ』は、最初に最大2時間面談をします!
そこで、過去や現在、将来についてキャリアプランを立てて、一緒に最善を考えてくれるサービスです!

転職エージェントネオで無料カウンセリングを今すぐ受ける!

マンツーマンで転職活動を支援するコンサルティングサービスです。

転職市場で評価される履歴書、職務経歴書の指導から、面接対策まで指導されます。


年収最大150万アップの実績
休職中や、ジョブホッパーの方でも、ゲキサポを利用して転職活動を進めた結果、年収150万アップの実績があります。

 50社落ちていた方が第一志望だった企業に1発内定などの実績があり、何が原因でキャリア選択がうまくいかないかを特定でします。

転職支援『ゲキサポ』を使えば、就活時代に何社も落ちて、苦労した人でも『ゲキサポ』の指導のもと、面談の練習などをすることで、簡単に転職ができるということです。

転職支援『ゲキサポ』無料カウンセリングはこちら

『仕事を辞めたら人生楽しすぎ!』この経験は全員すべき!

『仕事を辞めたら人生楽しすぎ!』この経験は全員すべき!

仕事を辞めたら人生楽しすぎたので、全員経験した方が良いと断言します!

ということで、なぜ経験した方が良いのか?紹介します!

ちなみに、仕事を辞めたことで私は、心にゆとりができて、彼女ができました。

余談でした…

私は最高でした!人生が変わりました!

私は最高でした!人生が変わりました!

私は、本気で仕事を辞めることをお勧めしてます(笑)

もちろん、辞めたい動機がない人には、お勧めしてませんが、これを読んでる時点で、辞めたい意思が少しでもあるはずなので、私の実体験をすこし紹介します。

冒頭でも説明した通り、私は新卒3ヶ月で退職しました。

退職したことで、変わったことが3つあります。

  1. 人に優しくなった
  2. 価値観
  3. 仕事は生きるためのツールになった

この3つです。

特に、3つ目の『仕事は生きるためのツール』がかなり私の中では、大きな変化でした。

今までは、学校を卒業したらみんな当たり前に、働いて老いて、朽ちていくと思っていました。

でも、仕事とは、生活するための生活費を稼ぐ手段でしかなくて、お金さえあれば働きたくないということに気が付きました。

もし、仕事を辞めずに続けていたら、大切なことにも気がつく事はなく、淡々と日々を過ごして、仕事をしていました。

ですから、人生において仕事を大事ですが、あえて仕事をやめて、道を逸れてみるのも1つのストーリーとして、面白いという事ですね。

仕事をやめた方がいい!と無責任な事はいえませんが、人生が180°変化する事は間違いなしですよ!

まとめをするよ!

まとめをするよ!

さて、最後までありがとうございました!

お気づきかもしれませんが、この記事合計1万字ほどあります(笑)

よく、ここまで読んでくれましたね!ありがとうございます!

ということで、今回、私自身の実体験をもとにすこしばかり、アドバイスをさせていただきました!

もしよろしければ、SNS等でシェアしてくれると私がものすごく喜びます!笑

もし、身近な人で悩んでいる人がいたら、この記事を是非紹介してあげてください!

それでは、本当に最後までありがとうございました!

Twitterにて、『しみぁんた』で活動してるので、お気軽に絡んできてくださいねぇ〜

それでは、また〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました