いつも『新卒で仕事を辞めたいのに言えない』と悩んでいませんか?
実は、今回紹介する『9つのアドバイス』を実践すると、退職の意思を伝えることが出来ます。
なぜなら、私自身が新卒3ヶ月で退職する際に実践して、怖い上司に言えたからです。
この記事では、上司に言えるようになる9つのアドバイスを紹介して、明日退職できる方法を紹介します。
記事を読み終えると、どんなに気が弱い人でも上司が怖くても、言えるようになり、退職することができますよ!
- 新卒で仕事を辞めたいのに言えない人へ9つのアドバイス
- 新卒で仕事を辞めたいのに言えない人へアドバイス。NO.1
- 新卒で仕事を辞めたいのに言えない人へアドバイス。NO.2
- 新卒で仕事を辞めたいのに言えない人へアドバイス。NO.3
- 新卒で仕事を辞めたいのに言えない人へアドバイス。NO.4
- 新卒で仕事を辞めたいのに言えない人へアドバイス。NO.5
- 新卒で仕事を辞めたいのに言えない人へアドバイス。NO.6
- 新卒で仕事を辞めたいのに言えない人へアドバイス。NO.7
- 新卒で仕事を辞めたいのに言えない人へアドバイス。NO.8
- 新卒で仕事を辞めたいのに言えない人へアドバイス。NO.9
- 明日から会社に行かなくて済む方法
- 新卒で仕事を辞めたいのに言えない人へアドバイス。のまとめ
新卒で仕事を辞めたいのに言えない人へ9つのアドバイス

最近、『新卒だけど仕事辞めたい』と悩んでませんか?
ということで、新卒3ヶ月で退職した経験がある私から、僅かですがアドバイスがあるので、参考にしてください!
【新卒で仕事を辞めたいのに言えない人へアドバイス】
- 辞めたい理由を明確化
- 転職先を決める
- 報告する台本を書く
- 退職届を書いてしまう
- 優しい人に相談
- 辞めたいオーラを出す
- 転職先の勉強をする
- 仕事に行かない
- 今だけ頑張る
以上があなたに送るアドバイスです!
順を追って1つずつ解説しますね!
新卒で仕事を辞めたいのに言えない人へアドバイス。NO.1

1つ目、『辞めたい理由を明確化』しましょう!
自分の辞めたい理由が、ふわふわしていると、会社に仕事を辞める意思を伝えることは不可能です。
なので、
- なぜ辞めたいのか?
- 次は何をしたいのか?
- 人生の軸はあるのか?
- 辞めなければいけないのか?
最低限これらは考えましょう!
おそらく、退職の意思を伝えて、会社の人と話す時に、上記のリストにあるような質問されます。
その際に、ハッキリ答えられるとGOOD!ですし、自信にもつながります。
なので、退職理由はハッキリさせましょう!
新卒で仕事を辞めたいのに言えない人へアドバイス。NO.2

2つ目、『転職先を決める』です。
辞めたいのに言えない人で、多いのは自分自身未来に不安があり、悩んでいるということです。
その状態では、上司にきちんと意思を伝えることは、難しいと思います。
ですが、転職先を決めてしまえば、『転職先が決まってるので』と報告するだけで済みます。
無駄なやりとりを減らせて、意思をハッキリ伝えられます。
なので、言えないと悩んでいるのなら、先に転職先を決めてしまいましょう!
新卒で仕事を辞めたいのに言えない人へアドバイス。NO.3

3つ目は、『報告する内容を台本化』です。
実際、辞めたくても言えない、すべての人におすすめです。
ノートやら電子メモやら何でもいいですが、相手の質問を予測して、それに対する答えを書く。
これだけでかなり気持ちが楽になります。
なぜなら、私自身も上司が怖くて言えなかったのですが、してくるであろう質問を予測して、答えを用意しておきました。
することで、言いくるめられることも無くなり、すんなり退職が出来ました!
なので、言えなくて悩んでる人は、1度台本作ってみるといいですよ!
新卒で仕事を辞めたいのに言えない人へアドバイス。NO.4

4つ目、『退職届けを書いてしまう』
退職届けを書いてしまえば、自分の気持ちの整理もついて強い意志となります。
正直、『え?書くだけ?』って思うかもしれませんが、人は後でやらなくてはいけないものを先にやると、ストレス値が下がる傾向があります。
それを利用すれば、自分に負担をかけずに行けるので、会社にも辞める意思を言いやすいと思いますよ!
新卒で仕事を辞めたいのに言えない人へアドバイス。NO.5

5つ目は、『優しい人に相談』です。
理由は、優しい人に相談することで、親身になって聞いてくれて、同調してくれると思います。
そして、背中を押してくれて、『言う』勇気になると思います。
そうすることで、今まで言えなくて悩んでいても、勇気が湧いて言えるようになります。
ここでの優しい人は、あなたの意見を尊重してくれる人です。
間違っても、答えを提示しようとする人には、相談しないでください。
説教される可能性があります。
ちゃんと、人を見極めて相談するべき人に相談しましょう!
新卒で仕事を辞めたいのに言えない人へアドバイス。NO.6

6つ目は、『辞めたいオーラを出す』です。
本気で言えないなと思ったら、辞めたい雰囲気を出せば、向こうから話しかけてきてくれます。
そうすることで、言い出す勇気が必要なくなり、意思を伝えるチャンスになります。
ちなみに、どうやって雰囲気を出すかと言うと、
- ため息をつく
- やる気を出さない
- 落ち込む
- 泣く
- 仕事をしない
流石にやり過ぎだと思うかもしれませんが、言えないのであればこのくらいやってみましょう!
新卒で仕事を辞めたいのに言えない人へアドバイス。NO.7

7つ目は、『転職先の勉強をする』です。
転職する前に、転職先で必要な知識やスキルを先に身につけてください!
そうすることで、辞める意思を伝える時に、自分に自信がついてハッキリ意思を伝えることが出来ます。
しかも、転職先の勉強をしとけば、転職してからも楽勝なので、一石二鳥で成長できますよ!
新卒で仕事を辞めたいのに言えない人へアドバイス。NO.8

8つ目、『仕事に行かない』です。
辞めたいのに言えないのであれば、仕事に行かないのも1つのやり方です。
仕事に行かないと、会社から連絡があると思うので、その際に意思を伝えるか 又は、そのまま行かなければ辞める事が出来ます。
無責任だと感じる人には、向いてませんが、手段を選ばない人にはおすすめのやり方です。
新卒で仕事を辞めたいのに言えない人へアドバイス。NO.9

最後9つ目は、『今だけ頑張る』です。
私の好きな言葉で、『今だけ頑張って、明日はサボる』というのがあります。
なんで好きかと言うと、明日はサボる予定だから、今だけ頑張ろうと思うからです(笑)そのままですみません(笑)
なので、あなたにも、今だけ頑張って未来はサボるマインドで、生きてほしいです。
そうすれば、辛いことでも今だけだと認識すれば耐えられるので、ぜひ試してみてください!
明日から会社に行かなくて済む方法

あなただけに、明日から会社に行かなくて済む方法を伝授します。
内緒ですよ?(笑)
明日から会社に行かなくて済む方法。バックレる

バックレるのは、悪いことですがおすすめです。
悪いことと認識されがちなのですが、実際使う側からしたら、善なのです。
バックレることで、会社に行かなくて済むし、面倒なことを避けられます。メリットだらけですよね?
そもそも、人間の『善悪』は、生きた環境や住む場所などによって、複雑になっていくので、考えすぎは禁物です。
毎日真面目に生きているのだから、たまには一般論から外れてもいいと思いますよ!
【おすすめ】退職代行を使う。

退職代行がおすすめですよ!
そもそも退職代行とはなんだ?
って感じだと思うので、ざっくり解説すると。
もっと詳しく、どんな会社があるのか?など知りたい人は、こちらにまとめましたので参考にしてください!
新卒で仕事を辞めたいのに言えない人へアドバイス。のまとめ


最後までありがとうございました!
退職の意思を言えない悩みは、解決しそうですか?
もし何かあれば、サイト下のコメントにてお待ちしてます。
Twitter等もやっているので、よろしくお願いします!
退職の意思を伝えるのは、勇気が必要だと思います。
ですが、難しいことではありません。
ぜひ、自分の道を自分の手で切り開いて、悩みを解消して欲しいと思います!
それでは、今日はこの辺で!
コメント