あなたは、『社会人1年目の休日はどのように過ごせばいいんだろ?』と悩んでいませんか?
実は、この記事で紹介する『休日の過ごし方』を実践すると、休日を無駄にすることなく、有意義に過ごせます!
なぜなら、私自身実践して、社会人1年目を有意義に過ごせたからです!
この記事では、社会人1年目におすすめの過ごし方を紹介します。
記事を読み終えると、休日の過ごし方で悩むことは無くなり、最高に充実した社会人ライフを過ごせるようになります。
【社会人1年目】休日の過ごし方におすすめ10選!

今回紹介するのは、社会人1年目だからこそおすすめするものを厳選しました!
私自身、社会人は3年目で、1年目にやっておいて良かったこと、
友達や同僚を見て、やれば良かったと後悔したことを紹介します!
それでは、早速いきましょう!
1人で〇〇系!

社会人になって、1年目休日の過ごし方で、あなたに1番おすすめなのは、『1人で〇〇』です!
何故かというと、今まで学生の頃は、お金もなく自立も出来ていなかったと思います。
ですが、社会人になれば給料があり使える額も増えます。
その一方で、友達と休みが合いにくくなるのが現実です。
ということで、1人遊びを覚えましょう!
まだ、1人旅とかしたことない人ならば、特におすすめです!
私は、1人で関東から中国地方に行きましたが、自由気ままに旅行ができて、楽しかったです!
また行きたいですね!
1人旅行に限らず、
- 1人飲み
- 1人焼肉
- 1人カラオケ
- 1人アウトドア
こちらもおすすめですよ!
親孝行をする!

やはり、社会人1年目の休日の過ごし方は今まで育ててきてくれた、親やお世話になった人などに、恩返しをするのをおすすめします。
これは、理由は言いません。
ご自分で考えた方が良いです。
どんな親孝行があるかというと、頻繁に連絡するや、
ほしいものを買ってあげる、又は一緒に旅行に行くなども良いですね!
自分ぽくアレンジして、恩返しをするとかなり喜んでもらえますよ!
頑張って下さい!
贅沢な買い物!

せっかく、社会人一年目になり、働いているので、自分にご褒美をあげましょう!
今までは、高くて躊躇していたものや、気になっていたブランド品。
新規開拓していくのも良いですね!
今まで経験できなかった、高額の買い物をするチャンスですので、試してみてください!
ちなみに私は、246万円の車を買いました!
友達と遊ぶ!

社会人1年目の休日の過ごし方は、友達と遊ぶのも大切です。
社会人になると、お互い休みが合わなかったり、忙しかったりで中々遊べなくなってしまいます。
ですが、そのままにしてしまうと、せっかくの縁が切れてしまいます。
『そのくらいで切れる友達は、いらない!』
ってマッチョな事を言う人もいますが、私は後悔してます。
もし、友達と縁を切りたくないのであれば、意識的に遊びの予定を立てた方がいいですよ!
趣味に没頭する!

社会人1年目の休日の過ごし方は、趣味に没頭するのも良いと思います!
仕事でのストレスが、半端ではないと思うので、自分が好きなことをして気分をリフレッシュしましょう!
社会人1年目の時の趣味は、生涯かけて続ける場合が多いので、ご自身の趣味に誇りを持ち、細く長く続けてください!
寝まくる…

社会人1年目の休日の過ごし方は、寝まくるのもありだと思います。
正直、休日を寝て過ごすのはもったいないと思われがちですが、そんなことありません!
なんなら、丸一日寝てるなんてことは、体力がある若いうちしかしか出来ないことです。
だらだら過ごすことも、エモいと思うので、是非やってみてください!
※注意 寝て過ごした日の夜は、とてつもない無力感に苛まれるので、自己責任でお願いします。
体を動かす(特別な理由あり)

社会人1年目の休日の過ごし方は、体を動かすのもおすすめです!
まぁ、これはいろいろ理由がありますが、運動をして私が1番効果があるなと思うのは、『疲れにくくなる』です。
社会人1年目は、特に疲れやすくて、平日は家に帰ると、すぐ寝てしまう人もいると思います。
そこで、実践したのが体を動かすことです。
なんで疲れてるのに体を動かすんだよ?って思うかもしれませんが、
運動をすることで、基礎体力が上がります。
少しの間続けていれば、仕事の疲れは軽減されて、疲労感も無くなってきます。
実際に私は、激務の時でも同僚や上司に比べて余裕です。
運動してる甲斐がありました。
ちょっとした運動でいいので、試してみてください!
私がおすすめする運動は、サイドバーのカテゴリの中から選択してください!
酒を浴びるように飲む!

社会人1年目の休日の過ごし方は、酒を浴びるように飲むのも、1つの過ごし方です!
学生の頃は、休日に1人で飲むなんてなかなかしなかったと思います。
ということで、飲みましょう!
この場合、宅飲みと外飲みがありますが、どちらも良いです!
宅飲みは、ゆっくりリラックスして!
外飲みは、新しい出会いが!
それぞれ、魅力的なのでどちらも試してみてくださいね!
勉強をする!

社会人1年目の休日の過ごし方は、勉強をおすすめします!
社会人になってまで、なんで勉強しなきゃいけないんだよ!
そもそもどんな勉強だよ!
って思うかもしれませんが、だからです!
みんながやらないからこそです!
こんなデータが出ています。社会人の1日の平均勉強時間は、6分だそうです。
どう思いますか?少ないですか?多いですか?
私は、少ないと思います。
やる人とやらない人で、はっきり分かれてることが、わかります。
他人より勝りたいのであれば、勉強は必須になるということです。
ちなみにどんな勉強かというと
- スキル取得
- 仕事に関するインプット
- 様々な体験
- 読書
- 資格取得
ざっとこんな感じですね!
基本的に、『勉強』=『学び』だと認識しているので、自分が学びたいもの学ばなきゃいけない事を、
能動的(自分から動く)になることが必要ですよ!
副業をする!(バイトはNG)

社会人1年目の休日の過ごし方は、副業をした方がいいです。
ここで勘違いして欲しくないのは、副業の目的が最初『お金』ではないことです。
副業と聞くと、お金に困っていて単発のバイトに入ったり、夜働くといったようなイメージをすると思います。
ですが、このような副業は長くは続けられませんし、命を消耗します。
ここでの副業は、仕事以外のところで収入現を作る活動のことです。
何故このようなことが必要かというと、現在社会人1年目のあなたは、
これから50年近い時間働くことになります。
そんななか、大手企業での経費削減のための大規模リストラや、
終身雇用制度の崩壊。年金の不足。など、様々な問題が浮き彫りになっています。
さらに、毎年税金が値上げされていて、青天井です。
このような時代に、会社1つにしがみつくのは、かなりリスクがあります。
なので、若いうちから本業の他に、収入源を作った方がいいですよ!
ちなみにどんな副業が良いかというと、
本業に掛け算出来るような副業がベストです!
例えば、本業が建設業であるならば、副業でDIYの手伝いをするとか。
本業が、パン屋さんなのであれば、自分で作って売るとか。
本業が、看護師なのであれば、副業で健康アドバイザーをやったりとか。
本業が、介護士なのであれば、副業で薬のアドバイスをするとか。
こんな感じで、自分のビジネスを始めましょう!
最初は、お金を稼ぐことは難しいと思いますが、
5年、10年と続けていくと、二次曲線状に伸びていきます!
もし将来に少しでも不安があるのであれば、今すぐ初めて行動を起こしましょう!
実際に、私自身が個人で副業を始めたので、本当に伸びるのか気になる人は、Twitterのフォローをよろしくお願いします!
社会人1年目の休日の過ごし方のまとめ

さて、最後までありがとうございました!
休日の過ごし方について、書いてきました!
いかがでしたか?
少しは参考になったでしょうか?
もし、他にもあるよ!って思った方はコメントの方よろしくお願いします!
それでは、今日はこの辺で!
コメント