今現在、建設業界で働いてる人やこれから働く人で、建設業界で仕事をするにあたって気をつけるべきことはなんのか?
この記事を読めば、建設業界で働くうえで気をつけるべきことが分かります。
建設業界で働く際に気をつけるべきポイントを理解して、仕事を全うしましょう!
【重要】建設業界で働く人が気をつけるべきこと。
時間を守る

建設業界で働く際に、時間を守ることはとても重要です。
どんな仕事もどんな業種でも同じだとは思いますが、相手との待ち合わせや予定の時間を守らないと、自分の信用を無くすだけではなく、他人の時間まで奪ってしまいます。
時間を守ることは、あまり口出して評価はされないですが、人は自然と時間を守る人に対して信頼していきます。
逆に、毎回のように時間を守らない人は自分の信用と信頼を失っていってることに気がついてください。
そして、失った信用と信頼は取り戻すのに倍以上の労力が必要となります。
一度失った信用と信頼はなかなか元には戻りません。
なので時間を守るという行為は、自分のためです。
もちろん、相手のためでもあるとは思いますが、最終的には自分のためです。
時間を守ることで生じるメリットは、山ほどあり逆にデメリットは大変ってことくらいです。
それに加えて、自分が時間を守れば相手も時間を守るように変わっていくので、今まで時間通りにこない人がいれば、自分が時間をキチンと守ることで、相手にも時間を守らせることが可能になりますね。
結論、時間は守りましょうってこと。
資格を取る

もし、建設業界で働いているのであれば、資格取得は必ずやりましょう!
建設業界は、他の業種に比べても資格重視なところがあり、過剰評価されます。
建設業界で評価される資格は、沢山ありますが迷ったなら国家資格をとればほぼ間違いないです。
国家資格は、難易度が高く簡単ではありません。その一方で、持ってる人も少ないので他人と差別化ができます。
では、何故建設業界は資格が重要視されるのでしょうか?
それは、建設業界の【仕組み】にあります。
簡単に初心者やど素人の人でもわかりやすく解説しますね。
建設業界で仕事をしようとした場合、国や県、市町村からの許可が必要となります。
許可が下りない場合、建設物等を造ることは出来ません。
そして、許可をもらうのに条件として資格の所持が求められるのです。
建設業界での仕事は、人々の命に直結します。
例えば、素人が適当に建物を作った場合、そもそも作り上げることは出来ないし、出来上がったとしても地震などで崩れてしまっては意味がありません。
人の命を危険に晒す可能性もあります。
そのような、事象を未然に防ぐためにもあらかじめ資格などで一定ラインの知識量を定めて、許可をするということです。
ですから、建設業界で働いていくのであれば必ず役に立つ資格を取りましょう!
目標を決める

あなたが建設業界で働いているもしくは、働くのであれば必ず目標は決めましょう!
これは、どんな仕事でも共通して目標を持つこと目標を決めることは、メンタルの面やスキルアップの面でも効果的です。
小さい目標でも構わないので、とにかく目標設定をする行為が大事だと思います。
目標を決める時に自分のことをよく考えると思います。
その際に、平凡に生活していては気がつかなかった、深層心理や将来の夢、やりたいことが明確になると思います。
そして、目標を持つことで日々の活力が高まり仕事のパフォーマンスも向上します。
すなわち、モチベーションUPということです。
仕事をするうえでモチベーションはとても重要で、仕事の出来栄えの8割がモチベーションに依存すると言っても過言ではないと思います。
なので、目標を決めてモチベーションを保ち仕事をすることで、人生が豊かになりますよ!
建設業とは言わず、何事にも応用できるので試してみてください!
リスクを回避する

建設業界で働いてる人ならば、一度は経験したことがあると思いますが、仕事中常に【死】と隣り合わせです。
冗談とかではなく、本当にそうだと思います。
理由としては、そもそも建設業の仕事内容はみんなが安全に生活できるように、危険な部分を整えていくということです。
そうすると、自ずと危険な状況での作業がどうしても出てしまいます。
例えば、不安定な足元での作業で転落したら即死とか、クレーンで釣り上げたモノが落下してくる可能性や、安全だと思っていた足場(建物を作る際に周りを囲む階段や足場のこと)が倒れてしまう。
などなど、あげればキリがありません。
ですが、だからと言って作業をしない理由にはなりません。
危険でも安全に変えて作業実行し、誰でも安全に使えるようにしなくてはいけないのです。
ですから、建設業界で働くのであればあらゆるリスクを想定、イメージして事故などが起きる前に対策をし、未然に防ぐことがとても重要です。
いわゆるリスクマネージメントですね。
何度も言いますが、建設業での仕事は常に危険と隣り合わせなので、起こりうる危険をどれだけ未然に防ぐかが大切です。
体調管理の徹底

体調管理の徹底も気をつけて下さい。
建設業は、自然環境の影響を受けやすく、暑さ寒さ等によって体調を崩しやすいです。
しかも、仕事内容は体が資本の場合が多く、体力を使います。
風邪をひいたりしてしまっては、良いパフォーマンスは出せません。
ですから、体調管理は徹底してください。
それに加えて知っていただきたいのですが、何故か諸先輩方はあまり風邪を引きません。
おそらく、長い期間外の環境で働いてきて体が慣れているのか、あまり体調を崩さないと思います。
自分より目上の先輩や上司が、体調を崩さずに仕事をしているのに、あなたが体調を崩して仕事に支障をきたすのなんて考えただけでゾッとしますよね?
ですから、体調管理には十分気をつけてください。
それでは、ここで体調を整えるコツ、裏技を紹介します。
それは、こまめな水分補給と食事、十分な睡眠です。
当たり前ではありますが、この3つをきちんと行ってください。
逆にこの三つさえ徹底して管理すれば、健康的かつ風邪を引くなんてことと無縁になると思います。
私が実際に意識して行っているモノで、現に風邪を引かないのでおすすめですよ!
身だしなみを整える

身だしなみを整えましょう!これは、盲点の人が多いと思います。
建設業での仕事は、基本的に作業服で行い汚れる前提で仕事することが多いです。
なので、どうせ汚れるのであればと身だしなみをあまり気にせず、整えない人が多いです。
しかし、そこであなたも一緒になって身だしなみをおろそかしてしまうと、一緒になってしまい差別化が難しくなってしまいます。
ついでに、何故差別化差別化と繰り返し言ってるのか?というと、これからの時代は個性が求められる時代です。
個性が求めるというのは、他の人と比較した際に目立つ人のことを言うと思います。
みんなと同じ大量生産系の人は、必要ないということですね。
なので、差別化がかなり大事だということです。
しかも、ギャップにもなります。
意外性を高めると、人の興味を引きやすくなります。
人の興味を引けば交友関係が広がり、自分のためになりますよね?
ただ、広げる行為だけをしても意味がないと思われると思いますが、今はそれを数値化(フォロワー数等)することができるので、無駄になることは無いですよ!
ハキハキ喋る

建設業界で働くならば、必ずハキハキ発言してください。
いわゆるぐじゅぐじゅネチネチした、発言は建設業界の人に嫌われます。
てか、これに関してはどの業界、職場に行っても同じだと思いますね。
ただ、私は他の業界での経験が浅いので断言は出来ません。
ですが、建設業界でみた場合言い切れます。
ハキハキ発言することは基本中の基本で、当たり前のことです。
それと、建設業での仕事場は音がうるさい場合が多く、発言が聞こえにくいことが多々あります。
その状況で、ハキハキ喋ることができないと円滑なコミュニケーションは不可能です。
それと、うるさい環境で仕事をしていると耳が遠くなってしまう、いわゆる職業病の人もいます。
このように、さまざまな状況が考えられて、すべての場合において相手にスムーズに伝えるのには、ハキハキ発言することはとても重要だということです。
自分で評価した時に、まだ出来ていない人は早く改善してください!
自分を尖らせる

自分を尖らせるということも非常に大切です。
これは、前の文でもあった『差別化』に大きく関係していて、他の人より前もしくは上に出るには、自分の能力を一つで良いから尖らせることが必要不可欠です。
例えば、記憶するのが得意なのであれば一度会った人の名前と顔を直ぐに覚えて、それをアピールする。
また、作業が早いのが取り柄なのであれば、常にスピードと正確性を追い求め毎日精進する。
もしくは、自分になにも取り柄が無くて悩んでいるのであれば、どんなこともメモを取り上司の困った時に助けたり、努力しているところをアピールする。
などなど、尖らせようとすればいくらでも方法はあります。
ちなみに、私はキャラクター化しようと思っています。というのも、コイツはこういう発言をするだろう。とかいつも〇〇してる。とか、目立つポイントを高頻度で作ることでキャラクター化して、最終的に尖ることになります。
このように、差別化を意識した場合自分の何かを尖らせることはとても重要だということです。
※注意 ここで勘違いしやすいのは、横暴になったり反抗的になったりそういうことでは無いと理解してください。
勉強をする

建設業界で働くのであれば、必ず勉強してください。
毎日しても足りないくらいです。
ここでいう勉強とは、資格勉強や検定の勉強だけでは無く、日々の反省と改善です。
もちろん、資格勉強等もかなり重要なのですが、それと同じくらい仕事上で起きたミスやアクシデント。
または、成功事例などなど日々ランダムに起きる出来事の反省と改善は重要です。
多くの人は、この作業をめんどくさがり実践しません。
なので、多くの人なのです。
一流の人や上位数%の人は、(イチローなど)常に改善をしていて毎日積み重ねています。
毎日毎日の少しずつの改善と進歩が、結果的に成功へと繋がるのです。
なので、どんなこともめんどくさがらず常に勉強熱心にいきましょう!
残業をしない

最後まで見てくれてありがとうございます😊
今回のこの記事で1番重要で、絶対に気をつけなくてはいけない最重要事項はこれです。
残業をしない!
とっても重要です。
まず、残業はどんなものか知っていますか?定時の時間内で終わらないから残業するのです。
ということは、仕事ができないということです。
仕事が出来ないのであれば、できるようにすれば良いだけなのですが、出来ない時に残業するのは少しズレています。
なので、残業をいかにしないで済むのか?を常に考えて仕事をすることをおすすめします。
一見腐った根性のように見えるかもしれませんが、この心で仕事をしていると仕事上での優先順位を的確に決められて、尚且つ作業効率を考えるようになります。
この腐った根性を繰り返してると、おのずと仕事ができるようになります。
そして、残業をしないので自分の自由な時間もたっぷり作ることができます。
なので、あなたの人生を豊かにするためにも残業は絶対にしない仕事をしてくださいね!
綺麗事でも本質ですから。
まとめ

最後までありがとうございました!
今回はこの辺で終わりです。
毎日似たような記事と、ダイエット等に関して更新しています。
もっと、詳しく知りたい人やもっと早く情報を知りたい人は、Twitterをフォローしてくれると嬉しいです。
ありがとうございました!!
コメント