建設業は、常に人手不足ですよね?でも、人手不足のままでは会社は成り立たないですし、人材確保はとても大切です。
ちょっと待ってください!これをみているあなたに伝えたいことがあります。それは建設業での人手不足は、大抵自業自得ですよ!
別の記事に人手不足 解消の秘策を書いているので、是非一度読んでみてください!
建設業の人手不足は、自業自得?
そうなんです。わかっていない方も多くいるとは思いますが、建設業の人手不足は自業自得なんですよ!でも、何故建設業の人手不足は自業自得なのか解説していきたいと思います。
実は建設業人手不足ではない?
その前に、建設業が本当に人手不足なのかよく考えてもらいたいと思います。
そもそも人手不足とは、その業界のひとが完全に足りなくて、仕事量が溢れていることを指しますよね?そう考えた時に、建設業はそんなことないように感じませんか?それもそのはず、仮に日当3万円で求人を出したら応募が殺到すると思います。
ですから、本当の人手不足というのは、数年前に話題なっていたIT業界で新卒に年収1000万を出しても求人が来ない!このような状況を言います!
自業自得の意味を徹底解説!
求人は出してますか?
さて、あなたの会社で求人は出していますか?出していて人が入ってこないんですか?まぁ、そうですよね。
おそらくそのような悩みを抱えていると思います。求人を見に来る人は沢山います、そして、働いている人も沢山います。
なのに、求人をだしても応募が全くこない。勘が鋭い人はお分かりですね?そうです、自業自得ですよね?
すぐに辞めてしまう
これも自業自得だと思います。いくら人が入って来たとしても、良い会社や良い仕事環境でなければ、長居はしませんし他社に移ってしまいます。
そういう、会社の質を高めていかないといけないと思いますよ〜
求人情報や書類では見えない部分の質が悪い
求人情報をみて良いと思ってはいってきたとしても、入ってみて良くなかったらすぐに辞めてしまいます。
それと、ブラック企業の特徴として、人事の人と作業の人の連携が取れていないので、思い当たる人は気をつけましょう!
人間関係
人間関係を理由に辞める人は沢山います。それなのに、人間関係を良好に使用する社長はいません。そ
ゆうとこですよ。建設業の社長さんバカばっかだから、放任主義多すぎ。
出るもの拒まずって良いことないやんかw
給料が安い
これは、明確です。
同じ業界の違う会社、他社と比較して今この会社はどのくらいの位置にいるのか。日本でどのくらいなのか。隣の県との収入額と比較してどうなのか。
とにかく、他社と差別化を図ることが給料では大事ですので、そういったリサーチを怠っているということになります。
建設業を営む会社が人手不足を解消するには!
建設業界は、人手不足ではありません。しかし、建設業を営んでいる会社は人手不足に悩まされているでしょう。とくに中小企業は!
そんな、中小企業の社長さんに人手不足の解消法を紹介します!
休みを増やす。
わかりやすいですねよね〜。他の会社と比べた時に休日を多くすればいいんです。それだけです。
ここで注意して欲しいのは、給料です。給料は下げてはいけません。
ですから、何が言いたいかというと、休みを増やし就業時間は減らすものの、時間単位の仕事量を増やし効率化して、給料は据え置き。
これで、業務に支障も出さずに労働条件を改善することができます。
具体的にいうと、今まで次の日の段取りはせずに朝やっていたら、半端な日にやらせるとか合間にやらせるとか、出来る限り効率化して予定を組むことで実現につながりますよ!
給料増やす。
あくまで、増やすといっても今現状から増やす。ではなくて、同じ業界の他社と比較して、同じ業界の他社よりも給料を増やすということです。
どうやって給料を増やすのかは、別記事にて無料で詳しく解説していますので、是非一度読んでみてください。
これからの建設業
これからの建設業は、人手不足が自業自得と気付いていて、それに対して今から対策を練り、試行錯誤している会社だけが生き残ると考えます。
逆に、建設業で人手不足を当たり前とか他人のせいにしているような会社は、伸びずにこれから、2、30年で淘汰されていくと思います。
まとめ
建設業の人手不足の問題は、人と人の問題です。
ですから、もし人手が欲しいのなら傲慢にならずに、常にアンテナを張り巡らせて、最善の策を模索するべきでしょう。
それが出来ずに悩むのなら社長は向いていないので、とりあえず広告代理店にでも働いて勉強してください!
辛口になりましたが、建設業の、人手不足は自業自得でとても深刻です。ですので、自業自得ってことを教訓に頑張ってくだかい!!
コメント