退職したいけど嫌われるより好かれて退職したい!円満退職したい!
この記事を読めば、円満退職をすることが出来る理由が5つ分かります。
円満退職は、難しいことではないのですぐに実践して円満に退職しましょう!
【例文あり】確実に円満退職ができる理由5選!

会社を辞めるときに、円満退職した方が辞めやすいですよね?
なので、円満退職に使える理由を5つご用意したので、順に解説していきます!
例文も載せたので是非参考にしてください!
1つ目、キャリアアップ

円満退職と言ったら、キャリアアップと言っても過言ではないくらいに、円満退職が出来ると思います!
キャリアアップとは、資格をとりたいやもっと上の業者に行きたいとか、経験を積みたいとか様々です。
そもそも、円満退職に必要不可欠なのは、ポジティブかどうかです。
会社にポジティブなイメージを与えられるかどうかが、鍵になってきます。
ですから、キャリアアップは円満退職できるということですね!
例文
お忙しい中申し訳ありません。突然ですが、退職をさせていただきたくお時間をいただきました。
これまでお世話になったことは大変感謝しています。
ですが、将来について改めて考えたところ、もっと業務の幅を広げ、新たな環境で能力を高めたいと思うようになりました。
誠に身勝手ですが、◯月◯日までに退職させていただきたいと存じます。よろしくお願いいたします。
てな感じですね。
一応注意点としては、何故退職でなくてはいけないのか?
今の会社では何故ダメなのか?昇給や部署移動ではダメなのか?
をはっきりさせておいた方がいいですね〜
とはいえ、考えるのは難しいと思うので、退職の意志は固いです。の一点張りの方が無難です。
ちなみに、就職先を聞かれたら、まだ決まってないというのが、無難ですよ!
2つ目、結婚

これも王道結婚ですね〜
特に女性で多いと思いますが、必ずと言っていいほど円満退職が可能です。
これもポジティブな理由で、結婚は前向きな理由なので、会社の人と関係を崩さずに辞めれると思いますよ!
例文
この度、私事でございますが〇月に結婚することになりました。
結婚後も会社を続けるか迷いましたが、家族を支えたいという気持ちが強く、誠に勝手ではございますが、〇月末に退職させていただきます。
こんな感じですね!
割と、結婚に関してはあまりいう事はないです。
ほぼ確実に円満退職できるので!
3つ目、家族の介護等

続いては、家族の介護等ですね!
親の介護や身内の世話、まぁ色々あるとは思いますが、そのような身内のせいで辞めたくないけど、辞めるしかないってことを伝えると、円満退職できると思います。
例文
家族が高齢となり、介護のため(家業を継ぐため)実家に帰ることになりました。大変申し訳ありませんが、○月に退職をさせていただきます。
このように、やむを得ない理由を挙げると、ネガティブな理由でも円満退職が、できると思います。
もし、退職したいけど円満退職の理由に困ったら、今までに出た3つのどれかを言うだけで、充分ですね!
4つ目、職種変更

続いては、職種変更です。
職種変更であれば、会社としては何も手段が無いですし、引き止める理由もありません。
しかも、ポジティブなことなので、応援もしやすく、あなたとしては縁を保ったまま辞めることが出来て、円満退職が、できると思いますよ!
例文!
以前から、○○業界での仕事に興味を抱いていました。
今の仕事にやりがいや魅力を感じてはいるものの、○○業界に挑戦したいという思いは日に日に強くなっています。
将来のことを考えると、新しい仕事に挑戦できる最後のチャンスかもしれません。
誠に勝手ではございますが、○月に退職させていただきたく存じます。
ご了承いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
例文はこんな感じですね〜
まぁ、あくまでも例えなので全てまるまる一緒はどうかと思いますが、参考になると思います。
ここでも、注意するのが部署移動です。
おそろく、部署移動も進めてくるので、嫌ならきっぱり断りましょう!
それでないと、円満退職どころか退職さえできません。
5つ目、体の不具合

最後!5つ目は体の不具合です!
例えば、風邪や熱又は癌など様々あると思いますが、そのような何かを上手く使えばすぐに退職できると思います!
例文
最近、体調がすぐれないことが多く、現在の担当している業務は、急に体調を崩したときに代わりをお願いできる内容ではないため、続けるのが難しいと考えています。
そのため、大変申し訳ありませんが、○月末に退職させていただきたく存じます。
例文では、軽い症状で書きましたが、病気や体のことは、他人の入る余地はないので、割と簡単に円満退職できると思います。
ただ、気をつけなくてはいけないのは、診断書を出せと言われたときです
そのときに、慌てふためいても仕方ないので、無くしたとか適当なことを言えばオッケーです!
それか、退職代行を使えばいいと思います。
最近流行のサービスで、あなたの代わりに辞めてくれるサービスです。
興味のある方は下記をご覧ください。
まとめ


最後までありがとうございました!
以上が円満退職できる理由になります!
いかがでしたでしょうか?
円満退職をなるべくしたいと思いますが、そこまで重要ではない時もあります。
そして、嘘をつかなくてはいけない時もあります。
その場、その状況に応じて理由は、上手く伝えましょう!
それでは、今日はこの辺で!
コメント